当院は在宅療養支援診療所として届け出をし、在宅医療に力をいれています。
在宅医療とは
寝たきりなどで通院がしづらい方、病状により自宅療養を望まれる方などのご自宅を医師が訪問し、診察・検査・治療を行うことです。
当院の訪問診療を受けておられる患者様には緊急連絡先をお伝えし、24時間365日体制で連絡を受け付け、必要に応じて往診させていただきます。
診療内容
定期的にご自宅を訪問し、血圧測定・聴診などを行います(訪問診療)。血液検査や投薬(院外処方)・注射・点滴などを行うことが可能です。
訪問診療と往診の違い
訪問診療とは、定期的な診察のことです。
完全予約制で、おおむね2~4週間に1回(病状により毎週)の訪問診療を行います。
往診とは、病状の悪化など体調に変化があった際に行う臨時の診察のことです。
他の医療施設、介護サービス事業者と連携しています
患者様の状況に応じて、下記の医療機関・介護事業所と、きめ細やかな連携体制をとっています。
患者様同意のうえ、連携する施設間においてICTツール(メディカルケアステーション※)で患者様の診療情報等を共有しています。
【連携機関】医療法人永紘会 足立内科クリニック、社会医療法人ONE FLAG 牧訪問看護ステーション、あん訪問看護ステーション、訪問看護ステーション縁、まちの善訪問看護ステーション、株式会社ウィズショールーム等
※メディカルケアステーションとは?
患者様の治療やケアに必要な情報を関係職種間でインターネットによりリアルタイムに共有します。
厚生労働省のガイドラインに準拠したセキュリティで患者様の大切な情報を守ります。
メディカルケアステーションについての詳細はコチラからご参照ください。